リトルカブのバーハン化カスタム

バイク整備

皆さんこんにちは!山猿です!

今日はカブシリーズで皆さんやっているバーハンドルカスタムの整備をご依頼いただいたので

ご自分でやりたい方やどう変わるのか見てみたいという方にお勧めです!

写真が見づらいかもしれないですが、なるべくわかりやすいように文章で説明しますので

最後までご覧ください!

今回の整備車両は、後輩くんのリトルカブAA01になります。

よく乗っているのはスーパーカブだと思いますが、基本的にはカブシリーズは

同じ構造をしていますので手順を参考にしてもらえれば幸いです。

はじめに

さて本題に入っていきましょう!

まず始めに今回カスタムするリトルカブです。

今回の作業するリトルカブ

このリトルカブのバーハン化をしていきます。

後輩くん本人で少しカスタムはされていますが、ハンドル周りは純正のままです。

カブはいろいろ自分の好きなカスタムができるから個性が出しやすいですね!

ハンドル周りを分解作業

さてフロント周りを分解していきましょう!

メーター部分のカバーを外しやすいようにするために、

①グリップ、スイッチを外します

グリップが硬くて外せない場合は、グリップの中にパーツクリーナーを吹くかエアーを吹き込むと

簡単に外せます。また、スイッチ関係はボルトで留まっているだけです。

②ライトを外す

ヘッドライト、ウインカーはネジが付いているだけです。

メーターが付いている上のカバーを外していきます

上のカバーは下をのぞいてもらうといくつかのボルトで留まっているだけなので

ドライバーでは外せば「パカっ」とカバーが外れるはずです。

外す際にメーターについている配線がありますので全て外してからカバーを取り外してください。

また、メーターの配線を外す際に配線の取り付け状態を写真に撮っておくと、

この後取り付ける時に配線取り付けが楽になります。

カバーを外すとこういう感じになります。

カバー外した状態

配線がごちゃごちゃしててやる気がなくなりますねw

カブは中に配線をしきつめてあるのでこんな感じです。

④下のカバーを外す

上のカバーが取れたら、次はしたのカバーを外します。

外すときにキーシリンダーのカバーから外しましょう!

はまっているだけなので、ひねると取れるはずです。

そしたら、カバーの下部分にボルトがありこれを外さないと

純正のハンドルバーが取れないです!

ボルトが隠れてます!

写真にあるボルトが左右についているはずなので、外しましょう!

そうすれば、配線やケーブル関係をうまくよけながら外しましょう!

そうするとフロント周りが見えてきました!!!

⑤ロックナットを外す

写真にある通り、ロックナットとボルト2本を外さないと

キットが取り付けられないので外すのですが、このロックナットが固くて取れない。

マイナスドライバーとハンマーで取ろうとしましたがびくともしない!

しょうがなくロックナットレンチを購入しました。


ロックナットが取れたら、残りのボルト2本も外したら、こんな感じなりました。

バーハンキット取付

ここまで外れればあとはバーハンキットをどんどん取り付けていきます。

今回は、群馬県にあるカブ専門店のGARAGE521さんのバーハンキットを取り付けました。

そして、後輩くん希望のコンドルハンドルを取付!


また、後輩くんの希望でメーターは下あたりに付けたいということでカバーのところに装着!

ついでにステーを購入してきてキースイッチも隣につけました!

スロットル類取付

さてあとはアクセル類、ブレーキレバー、ブレーキワイヤー、ライティングスイッチを

キタコさん中心に購入!

ライティングスイッチはキタコさんにしようか悩みましたが、

値段が高いのでモンキーのスイッチを選択。





もろもろ購入したフロント周りを取り付けてみました!

完成のまとめ

色々とメーターの配線やウインカーの配線、ライティングスイッチの配線等は

配線図おにらめっこしながら取り付けましたがようやく取り付けられました!

完成図はこんな感じ!

完成!

いやーバーハン化すると格段に印象が変わりました!!!

配線系は自分のカブをレストアした時の記憶と配線図を頼りに完成はできました。

また、ハイスロットルをつけたせいなのかアクセルワイヤーの遊びが全然なく

仕方なくスロットルを少しカット加工しました。

合っているかはわからないですが多少アクセルが動くようになったから大丈夫かな?

その画像は撮るのを忘れてしまいまいて割愛します。

参考になるかはわかりませんがご自分でカスタムした方はやってみてはいかがでしょうか?

不安な方はカスタムのご依頼も承りますのでご連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました