家賃値上げを避ける方法

人生の幸せ

アパートに住んでいる方で、

家賃の値上げの通知が来た人はいませんか?

私は、アパートの更新が2ヶ月後に迫った時

ある大手不動産屋さんから更新の案内のハガキが届きました!

山猿
山猿

ああ、更新の案内来たから手続きしないとなぁ

と、ハガキの内容を確認したら驚愕の内容が記載されていました。

それは、

更新後から家賃を4,000円値上げさせて頂きます。

はい???嘘でしょ?!

月々4,000円て年間で48,000円だぞ!

最近固定費を見直していた私は断固として値上げはしたくないと決意!!!

そこで家賃を上げずに据え置きに持っていた方法をお伝えします!

4月に迫り、更新手続きが近い人もいるかと思いますので

参考になれば幸いです。

まず通知の内容をよく確認する

とりあえず家賃の値上げはわかった。

ただ、なぜ値上げをするのか内容を確認しましょう!

私の場合は、

近隣地域で同様の間取り・築年数の建物を基にして立地、設備等、様々な角度から

検討した結果、今回の契約更新について、上記の通り変更させていただきます。

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

赤い枠に囲まれていました。

いかにもちゃんとした記載かなと思うけど待ってください!!

細かな4,000円値上げする記載が全くされていない!

管理会社へメールで問い合わせする

そこで私は、

管理会社へ証拠として残るようにメール問い合わせにて

  1. 詳しい家賃の値上げ理由を明確な書面で欲しい
  2. 大家様からの回答が欲しい

この二つを記載して

そして最後の文面に

回答を頂いた上で、納得ができれば同意も考えます。

と記載しました。

交渉に応じてはいけない

その3日後に管理会社の担当者から電話が鳴りました。

山猿
山猿

もしもし山猿です。

担当者
担当者

いつもお世話になります○○不動産の▲▲です。

担当者
担当者

更新の件ですが、

理由の記載がされておらず申し訳ありません。

周辺の他社様賃貸物件との相場とアパートの入居状況加味して今回の家賃設定をさせて頂きました。

担当者
担当者

また、山猿様よりも後にご入居された方には、山猿様よりも高い家賃でご入居頂いております。

退去があった際でも、すぐに次のご入居様が決まる人気物件ですので

家賃の値上げとさせて頂きました。

担当者
担当者

ですので、ご理解いただきたいと思いますがどうでしょうか?

こんな感じで、いかにもという話で理由を言ってきました。

俺のメールの内容は全く無視ですw

ただ、私も馬鹿じゃありません!!!

近隣地域の状況を事前に調べておく

事前準備として、

近隣アパートの家賃状況(同じ間取りや近い間取り)をネットで調べて

スクショで保存。

私は運が良く違う不動屋さんが私の住んでいるアパートを掲載いていたので完璧!

賃貸アパートといってもいろんな不動屋さんが管理しているアパートもありますので

チェックしといた方がいいです。

入居しているアパートの空室状況

現在住んでいるアパートに空室があるのか確認。

上記でも言った通り、ネットで調べてもいいですし

実際にアパートを確認して、夜の灯りやカーテンの装着状況、ポストのチラシが溜まっているのか

を確認しました。

する場合は、泥棒に間違えられないように気をつけてくださいねw

そこで私は反論します。

山猿
山猿

理由は分かりましたが、同意は出来ないです。

なぜなら、

近隣アパートの家賃状況はほぼ同額ですし、

しかも他の不動屋さんで○○万円で掲載されていました。

また、空室もありここ2ヶ月ご入居されている様子がありません。

また、先日から伝えていた近隣の騒音も解決出来ておらず

むしろ下げて頂きたいくらいです。

とキッパリ伝えた後は担当者の方も違う路線で説明してきましたが、

最後には担当者の方から

担当者
担当者

やっぱり4,000円は大きいですかね?

そしたら1,000か2,000円値上げはどうでしょうか?

山猿
山猿

4,000円値上げ要求したのに1,000円、2,000円

の値上げはおかしいですよね?

根拠がわかりませんよ!

正直1円も上げたくないです。

こう言いました。

きっぱり値上げしたくないことを伝えましょう!

その後は、担当者の方が同額で上司に相談してまた連絡しますと言い

電話は終わりました。

その後、メールが来て

同額にて更新を進めさせて頂きます。ときました。

やったぁーーーーーー!!!

とりあえず2年間は同額で更新できました。

あくまでも通知であること

家賃値上げの通知が来ても、それは必ず同意しなくても大丈夫ということ。

本来、家主と契約者の同意のもとで家賃金額が決まる。

なので、恐れずに交渉しましょう!

そこで同意しなくともすぐに退去しないといけないわけではないです。

ただ、家賃は今まで払っていた金額で毎月支払うこと。

私は、そこで不動屋さんと裁判になり

そこで家賃値上げが成立したら同意しようと思っていましたw

また電話の最後に担当者の方から

担当者
担当者

今回は同額にて更新手続きしますが

次回更新時は値上げする場合は

ご納得ください。

と言われたので、ここでもキッパリ伝えました。

山猿
山猿

次回更新時には

その時の状況を把握して同意ができれば値上げも考えます。

ただ、築年数や近隣の家賃の変動もあるので値下げも

ありますよね?

なので、確実に同意するとは言えません。

ここまで言えないかもしれませんが、

簡単に同意してはいけませんので気をつけましょう!

まとめ

  1. 家賃値上げの理由を確認
  2. 記載がない場合は、証拠が残るメールで問い合わせる
  3. 事前に近隣状況を把握し準備をしておく
  4. 値上げしたくないとはっきり伝える

絶対に応じてくれる保証はできませんが、

不動屋さんも空室リスクや退去後のクリーニング費用、広告費など発生することから

なるべく更新してもらいたいのが本音だと思います。

大家さんには悪いですが、

家賃は固定費で一番重い金額ですから抑えたいところです!

不動屋さんも更新時が一番値上げする絶好のチャンスみたいです。

家賃値上げの通知が来ても恐れずに交渉していきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました