クラウン21系のサスペンション交換方法

車の整備
山猿
山猿

皆さんこんにちは!山猿です!

山猿
山猿

先日お客様のお車クラウンのサスペンションを外す整備がありました!

山猿
山猿

そんな中で外す手順や注意点があり苦労したので共有できればと思います!

先日お客様のクラウンハイブリッド21系のダウンサス交換の依頼を受け、

もう一人の先輩整備士と交換を開始しました。

実はフロントサスペンションもダウンサスに交換したのですが、写真など撮り忘れました泣

なので今回はリヤサスペンションの手順をお伝えしていきます!

脱着手順

さぁ外していきましょうか!

まずどんな形で取り付けているのか確認しておきましょう!

写真だとこんな感じ。

下回りはこの3本でとまってますね。

まずは上のボルトを外せるようにトランク内の内張りを外していきます。

外している途中

内張りは全てクリップ留めなので、割れないように外していきましょう!

そう言いながら、よくクリップを割る僕ですがw

そして奥の内張りを外せればサスペンションのボルトが見えてきます。

これで上はアクセスしやすくなりましたね!

次は、下回りのボルトを外していきます。

下回りを外す際にここで注意することがあります。

左の足周りをはずず際にスタビライザーの上のところにセンサーが付いていて

そのセンサーを外してしまうとあかーんてなるので

気をつけてサスペンションを交換しました。

このセンサー

こんな感じで3本のボルトを外していきました。

で、これで外せると思ったら思わぬところにボルトが。。。

さすがクラウン面白いところについてるもんですね。

それがここに2本のボルトがありますので僕みたいにならないようにw

こんなところにあるか?ってところに!

タイヤハウスの内張りを外せばすぐ見えるので簡単ではありますが!

さぁこれが外せればもう取れたも同然!!!

左右とも無事に取れました!

まとめ

どうだったでしょうか?

本当はフロント交換の手順も案内したかったですが

今回はリヤサスペンションだけになりました。

センサーの注意点もお伝えしましたが、

出来れば二人でやった方が断然作業しやすいので

誰か手伝ってもらってやりましょう!

またいろんな整備をお伝えしていきますからお楽しみに!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました